ベトナム語のちょっと笑える(!?)ショートストーリーを翻訳してみました。
単語の勉強や読解、音読用にお使い下さい。
Hai vạch là trung sĩ 二線は二曹
※【】内は漢越
・vạch=線を引く、線を書く
・trung sĩ【中士】=軍曹(ぐんそう)、二曹(にそう)
Nga cầm điện thoại, lấy hết can đảm ấn gọi người yêu. Ngập ngừng mãi cô mới dám mở lời: “Em có tin vui muốn thông báo cho anh”.
ガーは電話を握りしめ、勇気を振り絞って恋人に電話をかけた。
彼女はしばらくためらっていたが、思い切って「あなたに知らせたい良いことがあるの」と口を開いた。
・cầm【擒(キン)】=つかむ、にぎる
・ấn【印】=押す、押し込む
・ngập ngừng=言葉がつっかえる、ためらう
・dám=思い切って~する、大胆にも~する
Thấy người yêu có biểu hiện khác lạ, Tâm tò mò hỏi:
恋人がおかしな感じだったので、タムは興味深く尋ねた。
・biểu hiện【表現】=表現する、表す
・tò mò=好奇心のある、興味深い
– Tin vui gì thế em?
何か嬉しいことでもあったの?
– “Anh thử đoán xem nào!”, Nga đáp.
「あててみなさい」ガーは答えた。
– “Em mới trúng số 92 tỷ à?”, chàng trai háo hức trả lời.
「宝くじで920億でも当たったの?」彼氏は興奮気味に返事した。
・trúng số=宝くじが当たる
・tỷ=10億
・háo hức=わくわくする、興奮する
Cô gái lắc đầu, cái đó còn vui hơn thế cơ:
彼女は首を横に振り、「それよりももっと嬉しいことよ」と言った。
・lắc đầu=頭(首)を横に振る→否定を表す↔gật đầu=頭(首)を縦に振る→肯定を表す
– Em 2 vạch rồi anh ạ.
2つの線ができたのよ
Ngẩn người một lúc, Tâm reo lên sung sướng:
タムは少し呆然として、大喜びで叫んだ。
・ngẩn người=ぼんやりする、呆然(ぼうぜん)とする
・reo=歓声(かんせい)を上げる、喜んで叫ぶ
– Chúc mừng em lên trung sĩ nhé. Hôm nào phải khao anh đấy!
軍曹への昇格おめでとう!いつかごちそうしてね!
・khao=おごる、ごちそうする
2つの線って何?
たぶん日本人(特に男性)だとこの話は意味がわからないでしょう。
彼女が言った「2 vạch=2つの線」とは妊娠検査薬での結果のことです。

妊娠検査薬で陽性反応があると2本の線ができます。つまり彼女は「2 vạch rồi=2本の線ができた=妊娠しちゃった」と言ったわけです。
しかし、彼氏は2本の線を軍の階級の話だと思い、「線が1本=伍長」から「2本=軍曹」への昇格だと勘違いしてしまったというオチです。

まぁ現実にはありえないしょーもない話ですが、ベトナム人女性と付き合ったときのために「2 vạch rồi=妊娠しちゃった」という言葉は覚えておいてもいいかもしれませんね(笑)。
引用元
Zing.vn 「Hai vạch là trung sĩ」
ロシアの「アネクドート」(滑稽な小噺)に似ていますね。しょーもない話ですが、オチがあって読みやすいですね。