vol.509 ベトナム語と2音節語
ベトナム語は2音節語が多い ベトナム語の単語の多くは1音節もしくは2音節の熟語で構成されています。 音節とはひとつの音のかたまりの単位のことで、「母音もしくは母音と子音で構成された音のまとまり」を指します。日本語では基本...
ベトナム語は2音節語が多い ベトナム語の単語の多くは1音節もしくは2音節の熟語で構成されています。 音節とはひとつの音のかたまりの単位のことで、「母音もしくは母音と子音で構成された音のまとまり」を指します。日本語では基本...
ベトナム語文法で何よりも大事なのが「語順」です。語順力を鍛えるために並び替え問題を5問解いてみましょう。 1,2は日本語訳がついていますが、3,4,5はついていません。 問題 1 どうぞ立って自己紹介してください。 gi...
không ngonとdởは同じではない!? ある形容詞の対義語とその否定表現は理論上は同じ意味になりますが、実際にはその程度表現には差があります。 例えばngon(おいしい)の対義語はdở(まずい)です。そしてその否定...
試験形式の問題を3問解いて知識の確認をしてみましょう。 空欄に当てはまる最も適切な表現をA~Dの中から一つ選択してください。難易度は5段階で☆の数で示しており、数が多いほど難易度が高いです。 問題 解答 問題1 解答 B...
形容詞の基本的な用法の一つである動詞修飾を学びましょう。形容詞はTôi khoẻのように単体で述語(V)としても機能しますが、動詞を修飾する副詞的な働きもします。 V + 形容詞 これらはgiỏi(上手な), xấu(悪...
ベトナム語の語順は日本語と違ってわかりづらい、なかなか使いこなせない、と感じている人は多いです。 しかし実はベトナム語にも日本語と特徴が似ており、日本人なら直感的に語順を並べることができる構文があります。それが「話題提示...
ベトナム語の接続詞には大きく分けて「接着剤型」と「フック型」の2種類あります。接続詞の外枠となる2種類の型をおさえておくと接続詞が理解しやすくなります。 接着剤型 接着剤型の接続詞は単語と単語、句(語のかたまり)と句、文...
giúpは「助ける、手伝う」という基本動詞としてよく使いますが、実は前置詞の用法もあります。前置詞giúpは参考書などで明文化されておらず、使い方を知らない人も多いので今回はその用法を紹介したいと思います。 意味は「(人...
動画版はこちら↓ 今回は前置詞のvềとđếnの違いについて解説していきましょう。 vềとđếnはどちらも動詞としてよく使いますが、実は前置詞としてもよく使います。 しかしこれらを辞書で引くとどちらも「~について」という意...
nhauはどんな参考書にも必ず最初のほうに出てくる基本単語です。多くの人が「今さらそんな単語説明されなくても知っているよ」と思うでしょう。 しかし、どんな単語にもnhauがつけられると思っていませんか?、意味は知っていて...
動画版はこちら↓ ある程度勉強を進めると必ず出てくる中級レベルの定型構文のポイントを紹介します。丸暗記ではなく、なぜそういう意味になるのかまで考えると定着しやすくなります。 càng A càng B〈条件増加〉「Aすれ...
doは原因・理由を表す接続詞として辞書で紹介されていますが、実際に細かく分けると様々な品詞の使い方ができる多義的な用法を持つ機能語です。 doは前置詞的な使い方もできれば、関係代名詞的な機能もあるし、さらに動詞としても使...
cảは日常会話の様々な場面で用いられる単語ですが、意味が捉えづらく、どのように使えばいいのかわからない人もいるでしょう。 まずはcảの中心的な意味と用法を理解し、cảを使った様々な熟語や表現を合わせて覚え、cảを使いこな...
「どれ、どの」という意味の基本的な疑問詞である”nào”の応用表現を学びましょう。 “nào”はgìと違って単独で使うことができず、必ず名詞の後ろに置かれて[名詞 + nà...
紹介動画はこちら 疑問文は会話のはじまりの合図である どんな言語であれ、会話は相手への質問、つまり疑問文からはじまります。当たり前ですがベトナム人とコミュニケーションを取るためには最初にベトナム語の疑問文を知っていなけれ...
受身形はわかりにくい? 「受身形」とは「~される」という意味で、動作の受け手を主語にした形のことです。ベトナム語の参考書にも受身形は必ずのっている文法項目です。 ベトナム語の受身形はたいてい以下のような形で説明されます。...
みなさんはベトナム語の形容詞の反復表現を知っていますか? 反復語とは単語の音が繰り返される現象のことで、ベトナム語では主に形容詞で起こります。ベトナム語の名称では「từ láy=双音節語、畳語(じょうご)」といいます。 ...
動詞や形容詞を含んだ一般的な疑問文の作り方はVの前にcóをつけ、 さらに文末にkhôngをつけて「S có V~không?=〜しますか」という形になります。 また、完了か未完了かを尋ねる疑問文は、Vの前にđãをつけ、さ...
後ろに名詞を置いて〈原因・理由〉を表す前置詞であるdo / tại / nhờ / vìをそれぞれ紹介します。 do=〜によって、〜が理由で doは「〜によって」という一般的な原因・理由を述べる時に使います。doは漢越語...
làm saoは基本単語の組み合わせの表現ですが、様々な用法を持つ多義語でもあります。基本から応用的な用法までまとめました。 làm saoの各用法 ①なぜ、どうして 疑問形で用いる基本表現です。vì saoやtại s...