[発音ピンポイント講座] ủiとủyの違い
さて、みなさんの発音チェックです。ủi(アイロンをかける)とủy(漢越語の【委】)をそれぞれ発音してみてください。 どう違うか理解した上で区別して読めましたか? 感覚的に、なんとなくで発音しないように、常にどう異なるのか...
さて、みなさんの発音チェックです。ủi(アイロンをかける)とủy(漢越語の【委】)をそれぞれ発音してみてください。 どう違うか理解した上で区別して読めましたか? 感覚的に、なんとなくで発音しないように、常にどう異なるのか...
「ベトナム語の母音は数が多くて発音が大変」とよく言われます。みなさんも漠然と数が多いのはわかっているかと思いますが、実際にその音のパターンは全部で何通りあるのか気になったことはありませんか? 少なくとも私はあります。 そ...
短めの講義動画をアーカイブ化しました。関連記事も読んでまとめて見ることによって知識を整理することができます。今回は「短母音」がテーマです。
みなさんはrượu, khuỷu, nguyễn...などの単語を正確に発音できますか?一発でベトナム人に通じますか?今回は三重母音(3文字連続で続く母音)の音の長短のパターンを考えてみたいと思います。三重母音は2文字の母音の時よりも感覚的に、適当に発音してしまっている人も多いのでこの機会に3文字の母音のしくみを学びましょう。
2文字の母音の長短の全パターンをまとめてみました。今まで感覚的に発音をしてた人も母音がどういう法則で成り立っているのかを知るだけでよりネイティブに近いキレイな発音をすることができます。この機会に2文字の母音のしくみを学びましょう。発音初級者はとりあえず「二重母音」と「長いイ、短いイ」だけでも覚えてください。
ベトナム語の母音は声調と合わせて一番最初に覚えなければならない最重要項目です。それは声調と母音はどんな単語も必ず100%持っている必須のパーツだからです。発音の核となるのでとにかく最優先で覚える必要があります。今回はその母音をポイント別に分け、体系的に整理しました。
「イ」という母音の長さを区別する発音について解説します。動画とテキストの両方で理解を深めて下さい。 大事なポイントをまとめると以下のようになります。 この長い「イ」、短い「イ」は理屈で理解するよりも実際にある単語を聞いて...
半母音「-i, -y」と「-o, -u」の発音のポイントを解説します。これらの母音はある条件下で、それぞれ長い「イ」と短い「イ」、長い「ウ」と短い「ウ」に分かれます。この条件を知っているのといないのとでは発音のうまい下手だけでなく単語の意味の区別にも大きく関わるのでしっかりと理解しておきましょう。
日本人が苦手な母音「ơ」の発音の解説動画をアップしました。 動画を見た後に下の解説を読むとより効果的です。 解説 日本人はアルファベットの「o」をみるとどうしても日本語の「お」で発音してしまいがちです。 日本語の「お」は...
ベトナム語には介母音(かいぼいん、ベトナム語ではâm đệm)という音があります。これを聞いて、まずほとんどの人が「介母音って何?」と思うでしょう。そこで今回はベトナム語の介母音についてわかりやすく解説してみたいと思います。
日本人でベトナム語の発音が上手くいかない人の多くは、声調など音の高低ばかりに気を取られてしまい、ベトナム語の「母音」に意識が向けられていません。特に「母音の音の長さ」を気にして発音しようとしている人はほとんどいません。母音はベトナム語の単語に「いつでも、絶対、100%」組み込まれている発音のパーツです。母音はどの単語も必ず持っている必須のパーツなので、徹底して発音のルールを理解し、練習しなければなりません。
母音と子音の発音もちゃんと勉強して、きちんと発音しているはずなのにベトナム人に通じない時があったりしませんか?それはもしかしたらあなたの発音の詰めがまだ甘いのかもしれません。メインの母音や子音に隠れて意外と見落とされがちなのが「二重母音」の発音です。二重母音の発音もしっかり理解して発音を完璧にしましょう。
ベトナム語の発音の核となる11個の母音のポイントをまとめました。6つの声調と合わせて必ず最初に集中して勉強しましょう。 合わせて読みたい vol.7 発音のかなめ!母音は切り分け方が違う! vol.151 二重母音は「前...
ベトナム語の母音の「イ」の部分を見ると「i(y)」と表記されています。実はベトナム語の「イ」には「i」と「y」のアルファベットがあり、ある条件下で短い「イ」(=i ngắn)と長い「イ」(=y dài)の2つに分かれます...
eとoに三角帽子がついた「ê」「ô」の発音は他の母音と比べて簡単です。 ê ベトナム語の「e」より口を狭く言う「え」、普通に言う日本語の「え」と口の形はほぼ変わりません。 ô ベトナム語の「o」より口を狭く言う「お」、日...
今回は「u」の右上に点がついた「ư」の発音を紹介します。この「ư」の発音も日本語にはないやや難しい発音なので意識して練習しなければなりません。 「ư」の発音方法 「ư」は「い」の形で「う」と発音します。両手で唇を引っ張っ...
今回は短母音と呼ばれる「ă」と「â」の発音を紹介します。短母音とは短い母音のことで、ベトナム語では「ă」と「â」をさします。 ă(aの上にお椀をのっけたような記号) 「a」の音を短く発音する ※ănの発音↓ ...
vol.8で母音11個のうち5個を紹介しました。その他の6個は発音記号がついており、日本人にとって難しい発音ばかりです。今回はその中でも特に難しい「ơ」の発音のコツを紹介します。 口をだら~ん まずは口を半開きにして、ダ...
vol.7で述べたようにベトナム語は母音が11個もあり、日本語よりも多いのでどのように日本語と区別されるのか理解しなければなりません。 今回は母音11個のうち発音記号がついていないもので、比較的発音しやすい「a, i, ...
ベトナム語の発音の核となるのは「声調」と「母音」の二つです。それは「声調」と「母音」がどんな単語にも100%必ず組み込まれているパーツだからです。 数万、数十万語とあるベトナム語の単語は6つの声調の中から必ず1つ、11個...