9月2日はベトナムの独立記念日
9月2日はベトナムの「独立記念日」です。ベトナム語ではngày quốc khánh【国慶】と言います。
この日はベトナムが日本とフランスの支配から解放され、自由になり、独立を宣言した日です。
1945年9月2日、日本政府はアメリカの戦艦ミズーリ号の船上で正式に戦争に負けたことを認める降伏文書に調印しました。
当時ベトナムはまだ日本の支配下にあったので、ホーチミン氏はこの機会を逃さず、日本の降伏とほぼ同時に独立を宣言します。
以後みなさんもご存知の通りホーチミンは「ベトナム建国の父」として慕われるようになり、現在でも国民から「ホーおじさん(Bác Hồ)」の敬称で呼ばれ愛されています。
しかし「日本の降伏=ベトナム独立」という事実はあまり知られていません。日本人もベトナム人もこの日の歴史についてもっと学ぶ必要があるでしょう。
自由と独立ほど尊いものはない
さて、そんなベトナム建国の父であるホーチミンが放った有名な名言に“không có gì quý hơn độc lập, tự do”という言葉があります。
日本語訳すると「自由と独立ほど尊いものは何もない」です。
今回はこの名言に関して語彙や文法のポイントを解説、分析してみたいと思います。
語彙解説
không có gì
「không có〜=〜ない」に「何」を表すgìがくっつくと「何もない」という意味になります。
không có gìを会話文中で単体で使うと「どういたしまして(=không có chi)」や「かまいません」、「何でもありません」などの意味としても使えます。非常に汎用性のある表現です。
quý
quýは「貴重な、尊い」という意味です。quíとも表記します。
quýの漢越は【貴(キ)】です。この漢字から発音も意味も簡単に連想できますね。
また、quýは「大切にする」という動詞の意味もあります。
男女の友達同士などで相手に誤解を与えずに好意を伝えたい場合は“anh quý em”などと言うといいでしょう。
この場合、恋愛感情はないけど相手のことが「好き」という意味になります。
hơn
hơnは「〜より」という副詞で、比較級では欠かせない単語です。
比較級の基本形は
「名詞1は名詞2より〜だ。」
となります。hơnは英語で言う「比較級-er+than」の役目をひとつで担っていることになります。
この家はあの家より安いです。
・con chó này to hơn con chó của tôi.
この犬は私の犬より大きいです。
・anh ấy khỏe hơn tôi.
彼は私より元気です。
độc lập, tự do
độc lậpは「独立」、tự doは「自由」という意味です。漢越もそれぞれ【独立】【自由】です。そのままですね。
両方ともよく使う基本単語なので知らなかった人は覚えておきましょう。
文法のポイント <全否定+比較級=最上級>
この名言には〈全否定+比較級〉という最上級の応用表現が使われています。
一般化すると
「名詞より〜なものは何もない=名詞は一番〜だ。」

もしくは英語のNothing is more〜than…の表現と同じ構造ですので英語的に考えて覚えてもいいでしょう。
・không có gì ngon hơn món ăn này.
この料理ほどおいしいものは何もない。
・không có gì vui hơn đi chơi với em.
君と遊びに行けるほど楽しいことは何もない。
※đi chơi với em=君と遊びに行けること、というひとつの名詞句のかたまりになっています。
まとめ
以上のことから“không có gì quý hơn độc lập, tự do”で「自由と独立より尊いものは何もない=自由と独立が一番大事」という意味になります。
文法と単語のポイントをしっかりおさえて、ホーおじさんの名言をしっかり頭に入れておきましょう。
・không có gì quý hơn độc lập, tự do
=自由と独立より尊いものは何もない
=Nothing is more precious than independence and freedom
・比較級の基本形は
☆[名詞1]+形容詞+hơn+[名詞2]
「名詞1は名詞2より〜だ。」
・全否定+比較級の形は
☆không có gì+形容詞+hơn(bằng)+名詞
「名詞より〜なものは何もない=名詞は一番〜だ。」
この記事もとても勉強になりました。ありがとうございます。
例文をあげていただくと、文型を理解するのにに役立ちます。
ところで、ベトナム人って、だれもがホーチミンさんのことを好きですね。
みんなが口を揃えていいことばかり言うので、びっくりするほどです。
自分で判断するために、ベトナムの歴史についても、学びたいと思っています。
よろしくお願いします。
そうですね、ほとんどのベトナム人はホーチミンを敬愛していますね。小さいころからそう教育されているのも大きいと思います。
歴史や文化も合わせてベトナム語を学ぶと知識がぐっと深まりますよ!頑張ってください!