普段有料で行っているトマトの毎日翻訳塾で題材にしている翻訳記事を解説するコーナーです。
今回はベトナム風焼きそば(インスタント)の作り方の説明文を翻訳・解説します。
読解や単語の勉強にお使い下さい。
Cách dùng mì xào ベトナム風焼きそばの作り方

・mì xào=(ベトナム風)焼きそば、ミーサオ
・xào=炒める
①Mở nắp nhựa và tháo hoàn toàn nắp mạ nhôm ra khỏi tô
プラスチックの外ぶたを開け、アルミの中ぶたを完全にはがします(取り外します)。
・nắp=フタ ※容器にはフタが2つあるので最初のフタを外ぶた、次にあるフタを中ぶたと訳しました。
・nhựa=プラスチック、アスファルト
・mạ=メッキする
・nhôm=アルミニウム ※フランス語のaluminiumの最後の部分のniumが残ってnhômに変化したと考えられます。
・tháo=取り外す
・tháo A ra khỏi B=AをBから取り外す
・tô=カップ、容器
②Chỉ cho gói rau vào tô
野菜の袋(かやく)のみカップに入れます。
・cho A vào B=AをBに入れる
・tô=カップ、容器

これも方向動詞の前置詞的用法です。このvàoはOに対して広い場所から狭い場所への「内側に入る」方向のイメージを示します。
③Chế nước sôi đến vạch của tô, đậy chắc nắp nhựa lại, chờ trong 3 phút.
カップの内側の線まで熱湯を注ぎ、プラスチックの外ぶたをのせて3分待ちます。
・Chế=(水を)注ぐ
・nước sôi=熱湯
・vạch=線(を引く)
・đậy=フタをする、フタをのせる
④Chắt hết nước sôi trong tô qua các lỗ trên nắp nhựa. Cẩn thận nước nóng
プラスチックの外ぶたにある穴(湯切り穴)から熱湯を捨てます。この時熱いお湯に注意して下さい。
・Chắt=(水を)捨てる⇔Chế=(水を)注ぐ
⑤Cho gói súp sệt và gói bột phô mai vào sau cùng, trộn đều và dùng được ngay.
最後に粉チーズと液体スープを入れ、よくかき混ぜるとできあがりです。
・súp sệt=液体スープ、液体ソース
・bột phô mai=粉チーズ
・sau cùng=最後に
・trộn=かき混ぜる
⑤の文ではさきほどのcho A vào Bの形でBにあたる部分のtôが省略されていると考えて下さい(※sau cùngは副詞なのでvàoとは直接つながっていません)。このようにV + O + 方向動詞 + 名詞の構文では最後の名詞の部分を省略することが可能です。
まとめ
- V + O + ra + (khỏi) + 名詞のraは「外側に出る」方向のイメージを示す。
- V + O + vào + 名詞のvàoは「内側に入る」方向のイメージを示す。
- nước sôiは100度近くの「熱湯」、nước nóngは体温以上〜やけどするレベルまでの「熱いお湯」。
- 前置詞+名詞はカッコに入って修飾語になる。
- V + O + 方向動詞 + 名詞の構文では最後の名詞の部分を省略することが可能。
※Có ai muốn học biên dịch tiếng Việt sang tiếng Nhật với Cà Chua thì hãy đăng ký lớp Cà Chua nhé.↓
raは方向動詞の前置詞的用法です。このraはO(目的語)に対して「外側に出る」方向のイメージを示します。また、raの前に「出る、離れる」という意味のkhỏiをつけることも可能です。