定期購読マガジン「トマトのベトナム語学習ラボ」はこちら

vol. 353 ベトナム語検定試験の過去問を解いてみよう ~3級, 2級編~




ベトナム語検定試験公式サイトに載っている過去問(http://www.jtag.or.jp/?p=16)の解説記事です。今回は3級, 2級を解いてみましょう。

準6級~4級はこちら↓

3級や2級の問題には市販のベトナム語参考書にはない表現も出てきます。

どの問題も結構難しいですがチャレンジしてみて下さい。

解答はタッチすると表示されます。

3級

3級、2級も問題文はベトナム語で表記されます。しかし形式はこれまでの級と同じなので問題文は丁寧に読む必要はないでしょう。

(1)解答

(1)解答

(1)解答

(1)解答

2級

(1)解答

(1)解答

(1)解答

(1)解答

対策 単語の意味だけでなく本質を考えよ

3級, 2級になると単に語彙力を問う問題だけでなく、本質となる意味や使い方まで問われています。

3級-3や2級-3の問題は辞書や単語帳に載っている意味を覚えているだけでは対応できません。

しかし単語や表現の「コア」を理解していれば様々な用法や派生系に対処できるようになります。ベトナム語検定の問題だけでなく普段の勉強にも役立つ考えです。

まずはトマトのブログにある「コアシリーズ」を読んで「単語や表現の中核的な意味」を理解しましょう。

「コアシリーズ」カテゴリーのリンク↓
https://vietomato.com/category/tieng-viet/tu-vung/core





2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください