定期購読マガジン「トマトのベトナム語学習ラボ」はこちら

vol. 352 ベトナム語検定試験の過去問を解いてみよう ~5級, 4級編~




前回の続きで、ベトナム語検定試験公式サイトに載っている過去問(http://www.jtag.or.jp/?p=16)の解説記事です。今回は5級, 4級を解いてみましょう。

準6級、6級はこちら↓

普段のベトナム語の勉強に役立つよう解説しているので実際に受験する予定のない人も解いてみて下さい。

解答はタッチすると表示されます。

5級

(1)解答

(2)解答

(1)解答

(1)解答

(1)解答

4級

4級から問題文もベトナム語で表記されます。しかし形式はこれまでの級と変わらないので問題文は丁寧に読まなくても大丈夫です。

(1)解答

(1)解答

(1)解答

(1)解答

対策 使役形や受身形の語順をしっかり学んでおこう

「cho / bắt +S+V」や「được +S+V」などの使役形や受身形は語順がややこしく、並べかえ問題などで特に出題されやすい傾向にあるでしょう。

この二つの項目は日本で売っているベトナム語の参考書ならたいてい載っているので試験の前に必ずチェックしておきましょう。

ベトナム語は語順によって文の意味が決められます。語順はベトナム語において非常に大事なことなので普段の勉強でも意識しておきましょう。





1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください