
トマトさーん、最近トマトさんのおかげでベトナム語が上手になって、ベトナム人の女性友達ができたよ!

それはよかったね。

でも、最近その女性にふざけてちょっかい出してたら「sắp lên cơn rồi…」って言われたんだけど、意味がわからなくてそのまま続けてたら彼女が本当に怒って帰っちゃったんだ。

あらま、そりゃ彼女も怒って帰っちゃうよ。もしsắp lên cơn rồiの意味がわかってたら彼女を怒らせずにすんだかもしれないのに。

えっ!?そうなの?じゃあ意味を教えて!

オッケー。じゃあまずは意味がわかる単語から言ってみて。

sắpは「もうすぐ」という意味で近い未来形を表すよね、でrồiは〈成立〉がコアで「〜した」って意味だよね。

そうだね。だからsắp〜rồiで「もうすぐ〜する」となるね。
次にlênの意味はどう?

lênは英語のupみたいなものだって誰かが言ってたよ。

うん、この場合のlênは動詞で使っているから「上がる」とか「のぼる」という意味になるよ。

へー、そうなんだ。

最後にcơnの意味は知ってる?

ごはん?

それはcơmね。cơmじゃなくてcơnだよ。

じゃわからない。

cơnは品詞でいうと類別詞に属するよ。類別詞は何だったか覚えてる?

名詞の前についてどんなカテゴリーに属するかを表す?だっけ?

そうだね、類別詞は名詞の前に置かれて
1.名詞を絞り込む(特定させる)機能
と
2.助数詞としての機能
1.名詞を絞り込む(特定させる)機能
と
2.助数詞としての機能
があるよ。忘れてたらもう一回類別詞の役割を復習してね。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

うん、わかった。でcơnはどんなタイプの名詞につくの?

cơnは突発現象の名詞につく類別詞だよ。

突発現象?

具体的には
cơn gió=突風
cơn sốt=ブーム ※sốt=発熱する
cơn bão=嵐、台風
cơn giận=突然の怒り
みたいな感じで言うよ。cơnは突発的で発作的なイメージを持つんだ。

なるほど。

じゃあ”lên cơn”でどういう意味になる?

“突発現象”が”上がる”だから、「発作が生じる」とか?

正解。だからsắp lên cơn rồiで「もうすぐ(怒りが)爆発する」。つまり彼女は「ブチ切れちゃうよ?」と田中さんに最後通牒を送ってたわけなんだ。

なるほど〜、それでも知らずにちょっかいを出し続けてたから怒って帰っちゃうのは当然だよね…

うん、今度からはsắp lên cơn rồiって言われたらブチ切れる手前のサインってことだから気をつけてね!

わかった!ありがとう。でも今から彼女の怒りをbình tĩnh(静め)させにいかなきゃ…

こういう時こそ普段あまり使わないxin lỗi
を言うべきだね…
を言うべきだね…
まとめ
・cơnは突発現象につく類別詞
・sắp lên cơn rồi=もうすぐ(怒りが)爆発する