定期購読マガジン「トマトのベトナム語学習ラボ」はこちら

vol.452 mangのコアと使い方

意味は知っているけど使い方にクセがある動詞mangの用法を学びましょう。

mangのコア

mangのコアは<付帯>です。付帯とは主となるものに付属する、くっついていることです。動詞にすると「携行する、身につける」という基本的意味を持ちます。

①携行する

「従う、付いていく」という意味のtheoとよくセットで使われます。

mang theo hộ chiếu
パスポートを携行する

mang theo mũ bảo hiểm
ヘルメットを(手で)持っていく
※ヘルメットをかぶるは ” đội mũ bảo hiểm ” という。

②身につける

主に体の一部を覆い隠すために身につけるという意味で使います。

mang khẩu trang
マスクをつける

mang kính râm
サングラスをかける

mang tất / vớ
靴下をはく

②の意味のmangはđeoと置き換え可能です。

mangと移動

③mang + 方向動詞

mangは方向動詞とよくセットで用いられます。mangは<付帯>を表すので「付帯 + どのような方向を示すか」と考えるとわかりやすくなります。

方向動詞についての記事はこちら↓

・mang đi
持っていく

・mang ra
持ち出す

・mang vào
持ち込む

・mang về
持って帰る、テイクアウトする

・mang lên
持って上がる

・mang xuống
持って下りる

④mang + O(もの) + 方向動詞 + 場所 「Oを場所まで移動させる」

②のmang + 方向動詞の応用表現として、間に目的語を挟むこともできます。

「O(もの) + 方向動詞 + 場所」の部分は左から右に目的語となる名詞がどのような方向イメージで場所へ向かうのか、と考えると訳しやすくなります。

例文

mang bánh mì về nhà
付帯 + バインミーが家に帰る→バインミーを家に持って帰る

mang hành lý ra xe khách
付帯 + 荷物がバスまで出る→荷物をバスまで持ち出す。

※荷物が部屋などの狭い場所から外に出て車に入るという意味です。バスから荷物が出されるという訳ではないので注意してください。

mang quần áo lên sân thượng giặt
付帯 + 洋服が屋上まで上がる→洗濯をしに屋上まで洋服を持って上がる。

※ベトナムのサービスアパートメントではよく屋上に共同の洗濯機があってそこで洗濯します。

⑤mang lại + O + cho~ 「~にOな影響を与える、もたらす」

この場合のlạiは「また」ではなく「(近くに)来る」という意味の動詞として使っています。つまり③の用法と同じようにlạiは方向動詞だと考えてください。

そうすると「付帯 + 到来→もたらす」という意味になるのがわかるかと思います。

例文

・Uống rượu nhiều mang lại hậu quả xấu.
お酒をたくさん飲むことは悪い結果をもたらす→お酒をたくさん飲むと二日酔いになる。

・Nụ cười mang lại lợi ích cho sức khỏe tinh thần.
笑いはメンタルヘルスに良い影響をもたらす。

・Anh chính là người mang lại cảm giác an toàn cho em.
あなたこそが私を安心させる人なのよ。

また、mangは②の用法以外はすべてđemと置き換え可能です。

まとめ

mangはコアをおさえ、方向動詞と組み合わせた使い方に慣れておきましょう。

  1. 携行する
  2. 身につける
  3. mang + 方向動詞
  4. mang + O(もの) + 方向動詞 + 場所 「Oを場所まで移動させる」
  5. mang lại + O + cho~ 「~にOな影響を与える、もたらす」