vol.253 あきれて言葉が砂漠になる?
最近ベトナムの若者の間ではcạn lờiという言葉をよく使います。みなさん知ってますか?
最近ベトナムの若者の間ではcạn lờiという言葉をよく使います。みなさん知ってますか?
会話でthèm vàoといったら「(誰もそんなこと)望んでない、いらない」という正反対の意味になります。これは「(誰が)強く欲しがるか、いや誰もそんなもの欲しがらない」と反語的に解釈しましょう。
あなたはベトナム人から「sắp lên cơn rồi」って言われました。さぁどういう意味でしょう?
「チャラい」はベトナム語で何ていうか知ってますか?日本語ではよく使うけど、ベトナム語では何て言うのかわからない。辞書で調べても出てこない、そんな言葉を紹介します。
仕方がないとは「不満ではあるがあきらめてそれをやるほかない」という意味です。どうしようもない、やむを得ないとも言います。日本人がよく使うフレーズの一つですね。そしてベトナムにいると「仕方がない」と言いたくなる場面が日本より多くなります。日本の常識が通じないベトナムでは妥協しなければいけない時が多々あるからです。ではその「仕方がない」はベトナム語で何というのでしょうか?
前回は「có〜đâu」で否定の強調を表すということを勉強しました。今回はそれをさらに応用させたものを紹介します。
前回hầu như không〜で「ほとんど〜ない」をやりましたが、今回はkhôngがない場合のhầu như〜の用法を勉強してみましょう。たしかに「hầu như〜」で「ほとんど〜である」となりますが、後ろの「〜」の部分にくる言葉にいくつかの決まりがあります。
知っているとちょっと得する表現「hầu như không〜」を紹介します。意味は「ほとんど〜ない」です。
ベトナム語にも二重否定はあります。日本語のかんじからして、ベトナム語に直すとなんだか文が複雑になりそうですが作り方は非常に簡単です。 ベトナム語の否定の基礎を知っていれば誰でもすぐに二重否定の構文を作れちゃいます。
ベトナム語ではニート、無職のように労働に従事していないことを「vô công rồi nghề」と言います。これは慣用的な言い方です。
わかりそうでわからない、とっさに出てこないベトナム語を紹介するコーナーです。「サイテー」と「サイコー」はベトナム語でどのように表現するのでしょうか?
ベトナムの若者がよく使う「ナウい」表現を紹介します。てかナウいって言葉自体がもう全然ナウなかんじじゃないね。さて、今回は「không phải dạng vừa đâu」という言い回しを紹介します。
「モテる」とは「異性からもてはやされる、人気がある」という意味です。これはベトナム語でどう表現するのでしょうか。ベトナム語には「モテる」の直訳的な言い方はありません。「モテる」の意味に近い言い方があるだけです。今回はその近い意味3パターンを紹介します。
日本語の「〜してしまいました。」はベトナム語でなんと言うかすぐにわかりますか?「〜してしまいました。」はベトナム語では「đã V~xong rồi」と「V~mất rồi」の2パターンの言い方があります。それぞれ見てみましょう。
ナンパとは男性が女性に街頭などで声をかけ、交際を求めることです。もとは「硬派」の対義語で、女好きでちゃらいナヨナヨとした態度の男性を指していた「軟派」が動詞化したものからきています。この「ナンパする」はベトナム語で何というのでしょうか。
gìの応用表現第二弾です。今回は「cũng=〜も」と合わせた表現を見てみましょう。
普通命令文といえば文末にđiをつける用法が有名ですが、これは明らかに目上の人やあまり親しくない年上の人に対して使うとぶしつけで失礼になる場合があります。今回はそういった年上の人に何らかの命令や行動の促しをしたいときにベトナム語で何と言えばいいのかを紹介したいと思います。
さて今日も教科書にはのってない実用的なベトナム語を紹介します。今回は「水に流す」という言葉です。「水に流す」とは過ぎ去ったことに注意を向けないようにする、という意味の慣用的な言い方です。これはベトナム語ではどのように表現するのでしょうか?
昨日の続きで、実は「ひとめぼれ」というベトナム語はもう一個あります。前回のは直訳調の言い方でしたが今回は慣用的な言い方です。
昨日に引き続き、ベトナム語の参考書にはのってない表現を紹介します。みなさん「ひとめぼれ」をベトナム語で何というか知っていますか? お米のほうじゃなくてちょっと見ただけで好きになっちゃうことのほうですよ。