前回に引き続きベトナム語検定の過去問を解説していきます。
みなさんもトライしてみて下さい。解答はタッチすると確認できます。
ただ単に正解したからokというのではなく、他の選択肢がなぜダメなのかも考えるといい勉強になります。
※問題文はすべて公式サイトの「試験について」の問題例からすべて引用しています。
6級
大問1

基本的には単語の知識を問う問題ですが、一部文法知識を必要とする問題も含まれています。

(1)[wpex more=”解答” less=”もどす”]
正解 D 訳:机の上に彼女のカメラはありません。
A ある / いる / 住む
B 得る
C 入る
D ある / いる
機能語の選択問題です。単語の意味だけで考えると間違えてしまう場合があります。
正解は<存在>を表すDのcóがあてはまります。
Aのởも「ある」という意味がありますが、ởは<所在>を表し、最初のở trên bàn「机の上に」ですでに所在を表してしまっているのでさらにởを入れると二重に使ってしまうことになり不適切です。
máy ảnh của em ấy không ở trên bànという形ならokです。
問題文の「ở + 名詞 + có〜=名詞に〜がある」という形はよく使うので覚えておきましょう。
của「〜の」の用法も重要なのできちんとコアを頭に入れておきましょう。

(2)[wpex more=”解答” less=”もどす”]
正解 C 訳:ベトナムの揚げ春巻きはおいしいね。
A 家
B 空港
C 揚げ春巻き
D アオザイ
単語力を問う知識問題です。後ろにngon「おいしい」があるので主語にこれるのはCのNem rán「揚げ春巻き」しかありません。Nem ránは北部でよく使う単語で南部ではchả giòといいます。
Dのáo dàiという単語からも様々なことが学べます。

(3)[wpex more=”解答” less=”もどす”]
正解 B 訳:彼女の専門は歴史です。
A 制服
B 専門
C 季節
D プレゼント、贈り物
lịch sửが「歴史」なので、それにかかる主語はBのchuyên môn「専門」しかありません。
ただもしlịch sửではなく、lịch sựと重い声調になっていたら「礼儀正しい」という意味になります。
そうするとĐồng phục của chị ấy (thì) lịch sự「彼女の制服は礼儀正しい(よく整っている)」という文を作ることができ、Aが正解になります。
声調ひとつで意味が大きく変わり、正解も変わってしまうので文字を注視する必要がありますね。

(4)[wpex more=”解答” less=”もどす”]
正解 C
ホア : さようなら
ナム : さようなら。来週また会いましょうね!
A 昨日
B 今年
C 来週
D その月
まず最初のchào + 二人称は「こんにちは」ではありませんよ。
chàoは別れのあいさつにも使えるのでこの場合は「さようなら、じゃあね」という意味になります。
そしてHẹn gặp lại「また会おう」は通常、「また近いうちに会う」というニュアンスが含まれています。
よってBのnăm nay「今年」やDのtháng đó「その月」では期間があいまいでHẹn gặp lạiにはつけられません。Cのtuần sau「来週」が正解です。
ただ、もしHẹn gặp lạiの前にtrong「〜内に」が入っていたらHẹn gặp lại trong năm nay nhé「今年中に(近く)また会いましょうね」という言い方もできます。

(5)[wpex more=”解答” less=”もどす”]
正解 A
ハイ : ナムさんはここにいますか?
ホア : いいえ、彼は昨日から出張に行っています。
A 出張に行きます
B 出張に行く予定だ
C 出張に行きません
D 出張に行くのが好きです
まずどの選択肢にもあるđi công tác「出張に行く」(công tácは漢越語で【工作】)という単語はビジネスでは必須の単語なので必ず覚えましょう。
次に2文目の最後のtừ hôm qua「昨日から」、rồi「〜てしまった」とあるように過去からの話をしてるのでBのsẽが入った未来形は使えません。
C, Dも論理的に合わないのでAが正解です。
rồiは〈完了・成立〉を表す重要な副詞なのでその本質をしっかりおさえておきましょう。
大問2

日本語訳をしておかしい部分を探し出すだけでは解けない問題もあります。なぜその選択肢がだめなのかを考えると良い文法の勉強になります。

(1)[wpex more=”解答” less=”もどす”]
正解 C nên→mà 訳:タクシーを呼んだけどまだ来ません。
A gọi「呼ぶ」
B rồi「~した」
C nên「だから、~ので」
D chưa「まだ~ない」
em đã gọi tắc xi rồi「タクシーを呼んだ」とtắc xi chưa đến「タクシーがまだ来ない」の2つの文の意味を見ると、それをつなげている接続詞のnên「だから、~ので」が論理的につながらないことに気づきます。
よって正しくはnênではなくmà「~けど、しかし」が入ります。文法の問題ぽく見えますが、接続詞の単語の意味を知っていればすぐに答えられる問題です。
ちなみに「タクシー」はtắc xiとは書きません。tắc xiという発音をするだけで普通はtaxiと表記します。

(2)[wpex more=”解答” less=”もどす”]
正解 C vào→cho
ホア : 新年のお祝いの手紙を私に送ってくれてありがとね。
ナム : どういたしまして。
A gửi「送る」
B năm mới「新年」
C vào「~に(入る)」
D nhé「~ね」
前置詞として使われているCのvàoが不自然です。
なぜならvàoは広い場所から狭い場所への〈内側〉に入る方向のイメージを示すからです。
ーーーーー
例
・nhét điện thoại vào túi.
電話をポケットにしまう ※nhét=詰め込む、突っ込む
・đổ nước vào ly.
水をコップに注ぐ ※đổ=注ぐ、つぐ
ーーーーー
問題文のthiếp「手紙」はemの中に入ることはありえないのでvàoがおかしいのがわかります。
正しくは「〜に、〜に向かって」という意味の〈対象・到達〉を表すchoに直すといいでしょう。
gửi 物 cho 人「人に物を送る」という熟語で覚えてもかまいません。

(3)[wpex more=”解答” less=”もどす”]
正解 A vào→ở
ホア : 来週の日曜日に私の家でごはんを食べに来てくださいね!
ナム : はい、ありがとうございます。
A vào「~に(入る)」
B nhà「家」
C vào「~に」
D tuần sau「来週」
vàoが2個続いているので感覚でAかCのどちらかが間違いだと考えた人もいるでしょう。答えはAのvàoが間違いです。
(2)の問題でやったように〈内側〉に入る方向を示す前置詞のvàoは「V + O + vào + 名詞」の形で「Oが名詞に入る」ことを示します。
上の文でăn cơm vào nhà tôiとしてしまうと、「ごはんが家の中に入ってくる」となってしまい不自然です。
正しくは〈所在〉を表す前置詞の” ở “を入れてăn cơm ở nhà tôi「家でごはんを食べる」となります。
一方、Cのvàoは「時の副詞(時刻、月、年、季節など)」とくっついて「〜に」を表す別の種類の前置詞です。vào chủ nhậtという形は全然問題ありません。
このように方向動詞や前置詞の知識がないと理由を持って答えられません。6級の問題ではかなり難しいと思います。
大問3

定番の並び替え問題です。この級から日本語訳がなくなっています。

(1)[wpex more=”解答” less=”もどす”]
正解 A cám ơn anh đã giúp (tôi) nhiều 訳:私を手伝ってくれてどうもありがとうございました。
「cám ơn S + V~=SがVしてくれてありがとう」という構文を知っていないと厳しい問題です。anh đã giúp tôi「あなたが私を手伝った」という文のカタマリがcám ơnの目的語になっています。
さらにnhiều「多くの」を最後に置いてcám ơnと組み合わせて「どうもありがとう」という意味になります。
単語力に加えて構文も理解してないと解けません。6級にしてはかなり難しい問題だと思います。

(2)[wpex more=”解答” less=”もどす”]
正解 D công ty của tôi ở trong tòa nhà (to) kia 訳:私の会社はあの大きい建物の中にあります。
名詞修飾の語順を問う良い問題です。まずở trong~で「~の中に」です。「ở + 前置詞 + 名詞」の形はよく出てくるので覚えておきましょう。
そしてtòa nhà「建物」、kia「あの、あれ」、to「大きい」とあるので「あの大きい建物」という文を作らなければなりません。
名詞を修飾する語順は [名詞] + [形容詞] + [指示代名詞(こそあど)]の順番です。この順番は絶対です。
例えば「この新しいバイク」はxe máy mới nàyといいます。同じように「あの大きい建物」はtòa nhà to kiaとなります。
よってさきほどのở trongと合わせると正解はở trong tòa nhà to kiaとなります。
「ở + 前置詞」の形と名詞を修飾する語順の知識もないと解けません。これも6級にしては難しい問題です。合格率が低くなるのもうなずけます。

(3)[wpex more=”解答” less=”もどす”]
正解 A Tuần trước trời nhiều mây nhưng (tuần này) trời đẹp 訳 : 先週はくもりだったけど、今週はいい天気だよ。
「trời + 天気に関する語」の表現を問う問題です。trời nhiều mây「天気はくもり」やtrời đẹp「天気がいい」という表現を知っていれば、あとは接続詞と時の副詞を語順通りに入れるだけなので簡単です。
天気に関する表現は以下の言い方も覚えておきましょう。
ーーーーー
・trời nắng / nóng 天気は晴れ / 暑い
・trời mưa 天気は雨
・trời tuyết 天気は雪
ーーーーー
大問4
6級を受けようと思う初級者にはかなりきつい長文問題です。しかも問題が内容一致なので文全体を理解しなくてはいけません。

(1)[wpex more=”解答” less=”もどす”]
正解 C
訳 : 私たちは毎週土曜日に学校のクラブでギターの練習をしています。私たちはいつも午前9時から1時間半練習しますが、今朝は9時半から1時間だけ練習しました。ナムさんとホアさんは病気で休みました。マイさんは20分遅刻しました。来週私たちは練習を休みます。
(1)どの文が正しいですか?
A 先週ホアさんは練習を休みました。
B 今日私たちは9時半から1時まで練習をしました。
C 今日マイさんは40分練習をしました。
D 3人は今日練習を休みました。
今日は1時間しか練習せず、マイさんは20分遅刻したのでCが正解になります。
解答のポイントになる時間の言い方や時の副詞などの時間関連の基本事項をしっかりおさえておきましょう。
ーーーーー
・thứ bảy hàng tuần 毎週土曜日 ※前置詞のvàoがこれます
・1 tiếng rưỡi 一時間半
・9 giờ sáng 朝の9時
・sáng nay 今朝
・9 rưỡi=9 giờ rưỡi 9時半
・từ〜đến… 〜から…まで
・tuần sau 来週
ーーーーー
ちなみに3文目のbị ốmは北部では「病気になる」という意味で使いますが、南部では「やせる」という意味になります。同一単語でも南北で意味が異なる場合もあるので注意して下さい。
対策 基本の前置詞を理解して覚えておこう。
6級の問題を見てわかるように、ở, trên, vào, cho, trong…など基本の前置詞の役割や使い方を理解していると解答がだいぶ楽になります。
ただ単に意味を覚えるだけでなく、そのコア(本質)までおさえておきましょう。
合わせて読みたい・前置詞 カテゴリー 一覧
このベトナム語検定試験は各級のレベルの基準の説明が日本語能力試験の認定の目安をほとんどパクっており、評価基準や難易度を独自に設定しておらず、かなりあいまいです。
6級というのはあくまで「簡単そうなレベル」くらいに思っておいたほうがいいでしょう。
合わせて読みたい