定期購読マガジン「トマトのベトナム語学習ラボ」はこちら

vol.421 [最新版]ベトナム語検定の過去問を解いてみよう ~準6級編~




こんにちは、日本でただ一人のベトナム語検定ウオッチャー、田畑トマトです。

去年の第二回の試験以降、何の更新もなかったベトナム語検定の公式サイト(http://www.jtag.or.jp/)にあるニュースが告知されました。

約八か月ぶりの更新…

どうやら来月に第三回目の受験案内をするらしいです。てか今までwebで申し込みできなかったことにびっくりです。受験者はみんな手書きで応募してたんですね。

それに伴いサイトもリニュアル(原文ママ)するらしいです。楽しみですね!でも試験案内をずっと去年のままにしておかないほうがいいですよ!

他にも何か変化はないかなとサイトをうろついていると、なんと過去問の例題が増えているではありませんか!
受験者にとってはこっちのほうが重要なニュースなのにどうして上の告知に書かないんでしょうか?

いずれにせよ過去問が増えたことは今後の参考になり、喜ばしいことです。
トマトは資格や検定試験などにあまり興味はありませんが、検定試験の過去問からでも学ぶべきことはたくさんあり、実践的なベトナム語に役立てられます。

今回は問題を作った人に敬意を表して過去問に解説を加え、対策を考察していきたいと思います。

みなさんもトライしてみて下さい。

公式サイトにあるものはすぐ隣に答えがあり、いやでも見えてしまうので解答の入ってない下の画像を見て解いていって下さい。解答はタッチすると確認できます。

このベトナム語検定試験は各級のレベルの基準の説明が日本語能力試験の認定の目安をほとんどパクっており、評価基準や難易度を独自に設定しておらず、かなりあいまいです。

準6級というのはあくまで「簡単なレベル」程度くらいに思っておいたほうがいいでしょう。

※問題文はすべて公式サイトの「試験について」の問題例からすべて引用しています。

準6級

大問1

(1)解答

(2)解答

(3)解答

(4)解答

(5)解答



大問2

(1)解答

(2)解答

(3)解答



大問3

定番の並び替え問題です。日本語訳もついているので解答しやすいでしょう。

(1)解答

(2)解答

(3)解答



大問4

この級では一番難しい種類の問題です。質問に対する答えを選ぶ問題というより、会話のやりとりが論理的に合ってるかどうかを確かめるという視点で解くといいでしょう。

(1)解答

(2)解答

(3)解答

対策 基本単語を充実させよう

正直これくらいのレベルは全問正解できないと初歩的なコミュニケーションすら難しいと思ったほうがいいでしょう。1問でも間違ってしまった人は圧倒的に単語力が足りていません。

問題文に出てくる単語はすべて基本語彙なのでひとつでもわからない単語があったら必ず覚えておきましょう。

また、会話問題や並び替え問題の対策として基本的な疑問文、否定文の作り方もマスターしておくといいでしょう。





7件のコメント

Miと申します。
正解 C  Rất vui (được) gặp chị.
この問題で主語は必要ないですか。
私は、Toi rat vui (gap) chi で間違いになりましたが。

申し訳ない。まちがえました。
(Vui)でした。
Toi Rat Vui Gap Chi

私には、主語を省略するってまだまだ慣れていません。

Tôiは選択肢にないのにどうして入れてしまうんですか?
通常の会話であれば一人称を入れても問題ありませんが。

過去問をUpしていただき助かります!
今回初めて準6級を受けます。
勉強するにあたって、オススメのテキスト等があれば教えて頂けますでしょうか?

ベトナム語検定対策のテキストはまだありません。普段の学習であれば田原先生の各著書がおすすめですね。

Bạn nên đọc lại yêu cầu đề bài.Chọn đáp án k mang nghĩa đặc trưng của từ tiếng nhật đưa ra.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください