ベトナムの若者がよく使う“trẻ trâu”という流行言葉を紹介します。
若者言葉を紹介した他の記事はこちら
若い水牛=子供っぽい!?
trẻ trâuは直訳すると「若い水牛」という意味です。trẻは「若い」、trâuは「水牛」です。どちらも基本単語です。
水牛は現在の日本では一般的ではありませんが、ベトナムでは農作業を手伝う家畜及び食肉としてよく利用されています。ベトナムの農村風景を象徴する動物といってもいいでしょう。
水牛は家畜なので大人しいですが、若い子供の水牛はいたずら好きで、元気一杯でよくはしゃぐというイメージがベトナム人の中にあります。
それが転じて、成人だけどふるまいや言動が幼く、気配りがなくて少し失礼な人のことをtrẻ trâuと呼びます。
また、子供のように遊びほうけたり、ふざけたり、はしゃいだりする様子を表す時にも使います。
つまり一言で表せば「子供っぽい、ガキっぽい、ちゃらちゃらした」となるでしょう。
使用例
trẻ trâuは形容詞のように使います。あくまで子供っぽい大人に対して使い、本当の子供に直接使うことはないので注意して下さい。
・Em ấy rất trẻ trâu.
彼女はとても子供っぽい。
・Cách nói chuyện của anh trẻ trâu lắm.
あなたの話し方はとてもガキっぽい。
・cô ta ăn mặc trẻ trâu.
あの人はチャラく着飾っている。
子供の水牛は利用されやすい?
以前、「若作りをする」という意味の“cưa sừng làm nghé”という慣用句を紹介しました。
この慣用句にもnghéという「若い子供の水牛」を使って人を揶揄する使い方をします。
人を形容するときに水牛をチョイスするあたりがいかにもベトナムらしくて面白いですね。
まとめ
trẻ trâu=子供っぽい、ガキっぽい、ちゃらちゃらした
コメントを残す