vol.483 「〜ぶり」はベトナム語で?
動画版はこちら↓ なかなかとっさに出てこない「〜ぶり」はベトナム語で何ていうのか考えてみましょう。 目次1 「久しぶり」はベトナム語で?2 「年月 + ぶり」はベトナム語で?3 まとめ 「久しぶり」はベトナム語で? 「〜...
動画版はこちら↓ なかなかとっさに出てこない「〜ぶり」はベトナム語で何ていうのか考えてみましょう。 目次1 「久しぶり」はベトナム語で?2 「年月 + ぶり」はベトナム語で?3 まとめ 「久しぶり」はベトナム語で? 「〜...
動画版はこちら↓ 「3 năm sau」と「sau 3 năm」の違いはわかりますか? 一見同じように思えますが、使い方や意味が微妙に異なります。 今回はその微妙なニュアンスの違いについて勉強しましょう。 目次1 点か線...
動画版はこちら↓ 今回は前置詞のvềとđếnの違いについて解説していきましょう。 vềとđếnはどちらも動詞としてよく使いますが、実は前置詞としてもよく使います。 しかしこれらを辞書で引くとどちらも「~について」という意...
ベトナム語には「食材、食べ物、料理」という意味を表す単語が実はたくさんあります。それぞれどう違うのか見ていきましょう。 目次1 ①lương thực【糧食】=食糧、食材2 ②thực phẩm【食品】=食料、食品2.1...
nhauはどんな参考書にも必ず最初のほうに出てくる基本単語です。多くの人が「今さらそんな単語説明されなくても知っているよ」と思うでしょう。 しかし、どんな単語にもnhauがつけられると思っていませんか?、意味は知っていて...
学習参考書には載っていない、今流行の現代ベトナム語を紹介するコーナーです。今回はmáy bay bà giàという表現を紹介します。 目次1 máy bay bà giàって何?2 máy bay bà giàがなぜ使わ...
動画版はこちら↓ ある程度勉強を進めると必ず出てくる中級レベルの定型構文のポイントを紹介します。丸暗記ではなく、なぜそういう意味になるのかまで考えると定着しやすくなります。 目次1 càng A càng B〈条件増加〉...
目次1 発音の難しさは具体的に言えれば言えるほどいい2 発音が難しく感じるのはなぜ?2.1 知識不足2.2 練習不足2.3 複合難化3 発音を「分ける」と発音が「わかる」4 難しい発音を見つけ、つぶしていくこと5 まとめ...
動画版はこちら↓ 単語の発音練習はしているが、文章の発音はどう練習すればいいのかわからない、漠然と練習しているが効果があるのかわからない、という人のために、今回はベトナム語の文章の発音の練習方法とポイントをみなさんに紹介...
doは原因・理由を表す接続詞として辞書で紹介されていますが、実際に細かく分けると様々な品詞の使い方ができる多義的な用法を持つ機能語です。 doは前置詞的な使い方もできれば、関係代名詞的な機能もあるし、さらに動詞としても使...
紹介動画はこちら↓ はじめに lạiは日常会話で頻繁に用いられながらも、その用法は非常に多く複雑でベトナム語学習者にとっては理解しづらい多義語の一つです。 lạiの意味がたくさんあるので会話で自然に使いこなせないという人...
cảは日常会話の様々な場面で用いられる単語ですが、意味が捉えづらく、どのように使えばいいのかわからない人もいるでしょう。 まずはcảの中心的な意味と用法を理解し、cảを使った様々な熟語や表現を合わせて覚え、cảを使いこな...
「ベトナム語の母音は数が多くて発音が大変」とよく言われます。みなさんも漠然と数が多いのはわかっているかと思いますが、実際にその音のパターンは全部で何通りあるのか気になったことはありませんか? 少なくとも私はあります。 そ...
「どれ、どの」という意味の基本的な疑問詞である”nào”の応用表現を学びましょう。 “nào”はgìと違って単独で使うことができず、必ず名詞の後ろに置かれて[名詞 + nà...
紹介動画はこちら↓ 過去問を分析し、実践に役立てよ 2018年に始まった実用ベトナム語技能検定試験は、日本でベトナム語の実力を試せる数少ない試験の一つです。 公式サイトでもすでに過去問は発売されており、ベトナム語学習では...
ネットで面白い画像を発見したのでみなさんに紹介したいと思います。 それは「3 TỪ NÀO KHIẾN BẠN THẤY RUNG ĐỘNG NHẤT=最もあなた(女性)の心を動かす3単語はどれ?」というものです。この画...
紹介動画はこちら 疑問文は会話のはじまりの合図である どんな言語であれ、会話は相手への質問、つまり疑問文からはじまります。当たり前ですがベトナム人とコミュニケーションを取るためには最初にベトナム語の疑問文を知っていなけれ...
目次1 受身形はわかりにくい?2 受身形とはđược / bịという動詞の使い方の問題である3 đượcは「いいことを受け取る」、bịは「悪いことを受け取る」4 được / bịの3パターン4.1 ①S + được/...
みなさんはベトナム語の形容詞の反復表現を知っていますか? 反復語とは単語の音が繰り返される現象のことで、ベトナム語では主に形容詞で起こります。ベトナム語の名称では「từ láy=双音節語、畳語(じょうご)」といいます。 ...
~thì sao? / ~là sao? / ~ra sao?はいずれも文末に使う疑問表現で、発音も形も似ていますが、意味は大きく異なります。今回はこれらの違いについて解説していきましょう。 目次1 そもそもsaoって何...